愛犬のデンタルケア注目記事

犬が虫歯や歯周病に
なったときの治療方法は?

犬も虫歯や歯周病になるって知っていましたか?
どのようなことが原因でなってしまうのか、なってしまったときの治療方法や治療費用の相場を解説していきます。

犬も虫歯や歯周病になるの?

犬もヒトと同じように虫歯や歯周病になります。
ただ、犬の口内はアルカリ性で糖分が蓄積されにくいため、ヒトと比べ虫歯になる犬は少ないです。

一方、歯周病にかかる犬は多くいます。 アルカリ性の犬の口内は、唾液による歯垢の石灰化が早く進み、歯周病の原因となる歯石を作りやすくなり、3歳以上の8割が歯周病にかかっているとされています。

また、犬の歯は獲物を捕らえ肉を噛みちぎることに適した形をしており、ドライフードを食べると汚れが付着しやすくなります。
さらに下記のとおり、犬の歯の本数はヒトと比べて多いです。

≪乳歯≫
・犬:28本
・ヒト:20本
※口が小さい小型犬は上記より本数が少ない場合あり

≪永久歯≫
・犬:42本
・ヒト:32本
※親知らず含む

犬は歯の本数が多い分、お口の健康に気を配る必要があります。

どのようなことが原因で犬は口腔内疾患になるの?

以前は「缶詰のドッグフードを与えると、歯垢がつきやすくなり口腔内疾患になる」と言われていましたが、現在ではその他にも原因があると考えられています。
犬の口腔内疾患の原因を下記にまとめます。

・口内細菌の種類
・ヒトの食べ物を与えている
・甘いものを与えている
・飼い主とのスキンシップ

犬によって口内細菌の種類には個体差があります。そのため、口腔内疾患になりやすい犬とそうでない犬がいるのです。

そして、糖分を多く含んだヒトの食べ物や甘い物の与え過ぎにより虫歯になる犬もいます。

また、虫歯を患っている飼い主とのスキンシップで、キスをしたり口元を舐めたりすると虫歯菌がうつる恐れもあります。
かじった食べ物を与えるだけでも、間接的に感染するため気をつけましょう。

犬が口腔内疾患になった場合の治療方法は?

犬が口腔内疾患になった場合の治療方法と相場は下記のとおりです。

≪虫歯≫
・軽度の虫歯の場合、虫歯の箇所を削り詰め物をする
・重度の虫歯の場合、抜歯治療を行う
・治療費の相場は1回あたり3万~10万円

≪歯周病≫
・基本的には歯石除去や投薬の治療を行う
・重度の歯周病の場合、抜歯治療を行う
・麻酔を使うか否かで治療費に差が出る
・治療費の相場は1回あたり数千円~10万円

※相場は診察・治療・点滴・薬の治療費を含む

歯周病や虫歯の箇所が多く、重度の症状ほど治療費は高額になります。
また、犬はヒトと異なり公的な医療保険が適用されません。そのため、犬の歯科治療は、私たちが思っている以上の高い治療費がかかります。

犬の口腔内疾患の予防方法

重度の虫歯や歯周病で治療箇所が複数あると、合計数十万円の治療費がかかる恐れもあります。
高額な治療費を避けるためには、日頃の歯みがきでお口を清潔に保つことが大切です。

しかし、歯ブラシを嫌う犬は多く、しつけに苦戦したり時間を要したりします。そのような時に便利なのが犬用のデンタルケアグッズです。

例えば、舐めさせるだけのジェルや、フードや水に混ぜて使う粉末サプリメントがあります。他にも噛むことで歯についた歯垢を落とす、おやつタイプのデンタルガムも人気です。

「歯みがきは苦手だけど、お口の健康は守ってあげたい」という方は、デンタルケアグッズに頼ることをおすすめします。
そして、愛犬が虫歯や歯周病にならないよう予防しましょう。

この記事まとめ

犬もヒトと同じように虫歯や歯周病になり、とくに歯周病にかかる犬は多くいます。口内環境が悪い犬や糖分の多い食事をしている犬は、口腔内疾患になりやすいです。

犬には公的な保険が適用されず基本的に全額自費となるため、合計の治療費が数十万円かかる場合もあります。高額な治療費を払わないためにも、日頃のデンタルケアが重要です。

一番良いのは毎日の歯みがきですが、歯ブラシに慣れさせるまでには時間を要します。いきなり歯ブラシで磨くことは難しいため、慣れるまではデンタルケアグッズでケアするとよいでしょう。
そして、歯ブラシに慣れた後も、デンタルジェルやサプリメントを併用し、なるべく口腔内疾患にかからないよう予防しましょう。

ポイントとアドバイス

・犬もヒトと同じように虫歯や歯周病になる

・犬の口腔内疾患は口内細菌の種類や糖分の多い食事などが原因

・重度の歯周病や虫歯は、治療費が合計数十万円と高額

高額な治療費を防ぐためにも日頃のデンタルケアが大切!

・歯ブラシに慣れないうちは、デンタルケアグッズでケアをしよう